1. >
  2. >
  3. 「にぎやかな落日」を読んでの感想

「にぎやかな落日」を読んでの感想

読書

「にぎやかな落日」のあらすじと感想

物語の主人公、昭和10年に生まれた島谷もち子さん、通称「おもちさん」の素敵なお話ですね。
実は、役場に名前を届ける際、本来は「まち子」だったのですが、「ま」と「も」を間違えてしまったそうです。

物語では、おもちさんが82歳から84歳までの日々が描かれています。夫が特養に入り、一人暮らしになったおもちさん。
東京で物書きをしている娘のちひろは毎日2回電話をかけてくれ、長男の嫁のトモちゃんも週に一度は様子を見に来てくれますが、それでも寂しい気持ちが募ります。
おもちさんは風邪を引いてしまい、検査の結果、糖尿病や大動脈瘤、血栓症が発覚し、さらに介護認定調査では要介護2に認定されてしまいます。

しかし、おもちさんは友達が多く、おしゃれも好きで、まだまだ楽しいことがたくさんあります。物語を読みながら、何度も亡き祖母を思い出してしまいました。

おもちさんの娘やお嫁さん、ご近所の仲良しの方々、医療関係者、介護施設のスタッフなど、様々な人々が関わっている中で、たまたま幸運な人の話ではあるけれど、現実で大変な老後生活を送られている方々を思い浮かべながら、逆に希望を感じる物語となっています。

年をとっても気持ちは変わらないんだなと思う

年をとった人の気持ちって、プライドを大切にしてあげるのがすごく大切だなって、私もしみじみ思います。
娘さんが頼りにしてくれて、心配してくれるっていうのは、本当に嬉しいし、たまには甘えたい気持ちもあるんだけど、なんだかんだ言って、それが自分の子供だからこそ、なんだか生意気にうつるんですね。
時には意地悪されている気がしたり、バカにされている気がして、つい涙がこぼれちゃう。そして、時折癇癪を起こしちゃったりして。
色々心配してくれるのはありがたいけど、自分が無視されていると感じると、やっぱり悲しい気持ちになるんですよね。お年寄りのデリケートな気持ちをうまく表現できる作家さんは、本当にすごいと思います。

特養の廊下でご主人との思い出を語るシーンには、夫婦愛を感じ、涙がこぼれました。言葉のチョイスや北海道弁が優しく、寝る前の「今日も幸せ者でした。ありがとうネ」という素敵な言葉も印象的です。

物語は老いることに対する細やかな描写や、年をとった人間の気持ちを理解するエピソードがあり、おもちさんのキャラクター造形も朗らかな笑いを生み出しています。
しかし、老いに対する秀悦な視点がいじわるに感じられることもあり、それが「事実」である一方で、これからおもちさんのように年を取ることに対して、知りたくない気持ちもある、という感じです。

老いることは悲しいことでもありますが、おもちさんのようにユーモアを忘れず、おしゃれを楽しむことができたら素敵ですね。